ikekou’s Newsletter

Share this post
#200 テキストの顔つき
ikekou.substack.com

#200 テキストの顔つき

ikekou
Mar 22, 2022
Share this post
#200 テキストの顔つき
ikekou.substack.com

最近の自分のテキストの顔つきはどうだろうか。テキストには内容の投稿

テキストには内容とは別に顔つきと言うものがあると思っていて顔つきと言うものがあると思っていて、要素としてはいくつかあるだろうけれども、要素としてはいくつかのものから構成されているだろうけれども

例えば

が多かったり

あーこれはうまく入力できないね

例えば漢字が多くて黒っぽい見た目だったりひらがなを多かったり店が多かったり円が多かったり段落が多かったりカタカナが多かったり何かの本を開いたりしたときに辛い気持ちになったりちょっと苦手意識を持ってしまったりもしくはすんなり読めたりっていうのは内容以前にそういう顔つきからある程度第一印象てものの影響受けてしまってるんじゃないかな

などと以前思ったことがあるんだけれどもじゃあこの最近の音声入力をしているテキストの顔つきはどうなんだろうか

以前より

入れるようになって、8円も。なども使いこなすことができて入力できるようになった初期の頃にはかなりいろんな試行錯誤の結果このiPhoneの音声入力が1番良いと言うことに今のところなっていて他にも検討していないツールなどがあるからもっと良いものもあるんだろうけれども今のところ身近で自分が使えるもの簡単に使えるものなどと思うとそれなりにこれが良かったりする

認識精度言葉の認識精度と言うことも大事だけれどもその文章を読みやすくするための様々な記号などの入力できるかどうかということも大事だしあとスピードだよね

そんなこんなで後毎日入力をしているけれどもこれは一体どのように注意をされているんだろうかまぁ実際のところほとんど別に生まれてはいないかと思いきやまぁゼロではないところが面白いところで

もっと言えば自分自身ですらこれを読み返すのだいぶ辛いんだけれどもその言われるを開いてくれていると言うだけですごいことである面白いね

知られたところで読了しているのかどうかと言う事はわからないしまぁやっぱりそういうことも解析できるとおそらく夜良きものになっていくんだろうなぁ良いのだろうなと言う気がするんだけれどもどうなんだろうねどうなんだろうね

そうだな温度メディア全盛期の時にまいもん今も別に伝えたいないんだけどなぁあーメディアを作ろう記事を書こうみたいな仕事が多分夜中にたくさん今よりも会ったときにやっぱり家をする上解析を大事だよねって話なっていろんな解析を端端生生が試みられたと思うんだけれども結局そういうコンテンツ解析投資の最適化の結果っていうのは何かどの程度うまくいっていたんだろうね最近あまりその辺を把握していないけれども少し時間が経った今だからこそ結局そこそこ定量化で聞いたの定量化や仕組みができたものなのか今元そうでもないのかそうでもないと言うことが3つあるのかどっちなんだろうね

iPhoneの音声入力を使った

Share this post
#200 テキストの顔つき
ikekou.substack.com
Comments
TopNew

No posts

Ready for more?

© 2023 ikekou
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start WritingGet the app
Substack is the home for great writing